セットの志と行動

はじめに

私たちの中心にある考え方はステークホルダーの皆様が幸福であってほしいという願いから生まれます。ここでは、私たちが大切にしている考え方や、目指すべきビジョンを紐解くことで、私たちが成し遂げたいものとは何かを明らかにします。

01 目指す未来像

まちの未来を託される

私たちはすべてのステークホルダーの皆様とまちの生態系を紡ぎながら、社会に正の循環をもたらすことで、まちの未来を託される存在になることを目指しています。そのために、ただ直向きに、正しい心がけで、一つひとつのご縁を紡いでいきます。

02 経営の中で
大切にすべき5者

従業員、お客様、地域社会、
お取引先様、同業他社様

セットという会社は「場」であると定義しています。従業員(セットの従業員とその家族)、お客様(現在のお客様、そして未来のお客様)、地域社会(事業活動を通して関わりのある地域・行政・自治会の皆様)、お取引先様(金融機関・サプライヤー・ビジネスパートナーの皆様)、同業他社様(志を同じくする同業者様)。縁あってこの「場」に集っていただいたステークホルダーの皆様が、私たちの事業活動を通して、ともに幸福を実現することを目指しています。

03 『まちの生態系』とは

自然界にある生態系と
人とひとのつながりが
生み出す生態系

①多様な生物が生きる自然界にある本来の生態系
②「分譲事業」「賃貸管理事業」「インキュベーション事業」セットという「場」を介して人とひとのつながりの中で生まれる生態系。
①と②を合わせて「まちの生態系」と捉えています。

04 私たちが
果たすべき使命

まちの生態系を紡ぐ

まちの未来を託されるために私たちが果たすべき使命。それは、「まちの生態系を紡ぐ」ということ。そのために、地球上の自然資本を保全することを大義としながら、関係する様々な生態系を紡ぐ。それにより、すべてのステークホルダーの皆様の幸福を追求しつづけることが、事業の永続につながると考えています。

05 ネイチャーポジティブ
について

ネイチャーポジティブ

『ネイチャーポジティブ』とは、生物多様性の損失に歯止めをかけ保全し、さらに回復傾向へのシフトを目指して提唱された考え方です。
セットとして取り組むネイチャーポジティブの一例として
・森を生かす屋久島地杉の採用
・パッシブデザインでCo2削減
・土中環境に配慮
・既存樹木の保全
などが挙げられます。環境負荷を軽減することに留意しながら、生物多様性に配慮した分譲事業を行なっています。

06 ヒューマンポジティブ
について

人の暮らしにも、
自然環境にも、
いい取り組み

セットという「場」に介した5者が互いに信頼関係を育みながら、社会にとって、地球にとって、有意義な取り組みを重ねていく。その積み重ねの中で、喜びや幸せをともに分かち合いながら私たちが暮らす自然環境もより良くなる。人も自然もポジティブになる正の循環を生み出していきます。

07 取り組んでいくこと

正しい仕事で、正の循環を

● 私たちの記憶の中にある心象風景を保全するために、その土地にある原風景を守り継承する。 松の木や玉石擁壁など、その土地の景観を形成しているシンボリックな要素を保全・再生することで、心の中にある懐かしい記憶や心地よさを呼び覚まします。 ● クロマツプロジェクトさんと協働し分譲地に微生物舗装を取り入れ「暮らすほどに大地と風景を良くする」まちに。 森の循環を意図的に外構部分に取り入れることにより、森の中で暮らすような「快適で気持ちのいい豊かな住環境」をつくります。 ● POPUPSET!(完成物件イベント) まちに新たな1棟が完成する喜びを、つくり手(セット)、地域社会、お客様がともに分かち合うイベントを完成物件で開催していきます。

01/07
次へ →